伊勢原市・平塚市・厚木市で永代供養墓・樹木葬・墓地・葬儀・法事のご相談を承ります。
小田急線 愛甲石田駅より徒歩10分
南口からの循環バス 最初のバス停下車すぐ
厚木IC
より5分の
好立地
円光院について

当山は弘法大師空海さまの開かれた真言宗のお寺です。本山は高野山です。
当山の開基は鎌倉時代、賀学行者の開山にて、御本尊さまは藤原時代と伝えられる不動明王さまをお祀りしております。古来より当山鎮守「子安明神(現在の子安神社)」の他二神社の別当として豊臣、徳川の両家より代々御朱印を下賜せられる寺院であります。
墓地探しのご相談は伊勢原市・平塚市・厚木市を中心にお問い合わせをいただいております。円光院檀家以外の方の葬儀・法事も受付ておりますのでお気軽にお問い合わせください。
現在は家族のあり方も多様化しており、色々な供養の形に対応していくこともお寺の務めと実感しております。供養・墓地に関するお悩みがある方は、一度ご相談ください。交通の便が良く、平地にある寺院です。ぜひ見学ください。
納骨堂型永代供養墓
「蓮花廟」
永代供養料
25万円
駅徒歩10分
バス下車すぐ
年間管理費
維持費なし
檀家になる
必要なし
諸事情でお墓を持たない方のために…
お墓を建てない=供養心がない訳ではありません。
永代供養墓とは、先祖代々のお墓を維持できない方のために、お施主さまに代わり円光院がご遺骨の供養・管理をするお墓です。
後継者がいない方、身寄りのない方、家族に面倒をかけたくない方、無縁仏になるのを避けたいと思われる方など、様々な理由により永代供養墓の需要が年々高まっております。
永代供養墓は単なる合同の遺骨埋葬場所ではありません。円光院に限らず、住職が日々読経をし、「永代に供養している」歴史ある伝統寺院内の永代供養墓をおすすめいたします。
埋葬の方法は時代に合わせて変わっても、亡き人を供養する心が変わるわけではありません。生前予約も承っておりますので、ご家族でご検討ください。

次のような方に永代供養をおすすめいたします
お子様のいない方
諸事情により墓地継承者のいない方
お墓が遠い方
ご遺骨を自宅等でご供養されている方
独身の方
お子様にご負担をかけたくない方
墓じまい・改葬を考えている方
終活をお考えの方
納骨堂型永代供養墓「蓮花廟」の特徴
-
年間管理費・維持費などは一切ありません。
-
檀家になる必要はありません。
-
お墓を建立するより少ない費用で納骨できます。
-
春秋彼岸、お盆の墓前供養、本堂での名簿供養にて永代供養いたします。
-
本堂横の一等地に建立しており、お参りは自由です。
-
交通の便が良く、平地にあります。
-
墓誌に戒名、俗名を彫り、故人の証を残します。
-
生前のお申込みも可能です。
-
ご家族でお申込みも可能です。(納骨棚安置の契約につきましては一番最後にご納骨の方から30年で全員一緒に合祀いたします。生前予約も含みます)
-
俗名の方、他の宗旨でご葬儀をされた方も戒名そのままで納骨可能です。(ただし、納骨後の供養は円光院が行います)
-
納骨方法は観音様の下に合祀(散骨埋葬)と納骨堂内の棚に骨壺のまま安置の両方から選べます。
-
ご法事はご希望の方に限り個別にお受けします。(ご法事のお布施は永代供養料には含まれませんのでご相談ください)
-
お戒名をご希望の方はお授けいたします。(戒名料は別途ご相談に応じます)
永代供養料
合祀(散骨埋葬)一霊
25万円(納骨手数料、墓誌プレート代含む)
納骨棚個別安置
お問い合わせください
円光院永代供養墓は遺骨の捨て場ではなく、みんなのお墓です。
諸事情でお墓は購入できないが、供養する気持ちはある方におすすめいたします。

永代供養のお申し込みの流れ

1. ご相談
まずは、円光 院までお問い合わせください。
TEL 0463-95-3232
永代供養墓について、ご用意していただくものや注意事項など、ご説明いたします。

2. ご見学
ぜひご見学にいらしてください。疑問やご不安に思うことがあれば何でもご相談ください。
説明後に円光院永代供養墓に決めていただかなくても結構ですのでご安心ください。

3. お申込み・ご契約
ご利用約款をご確認いただき、お申込書にご署名・ご捺印をいただきます。

4. 証明書の発行
永代供養料をお納めいただきましたら、証明書を発行いたします。

5. 納骨
法要後に納骨し、円光院が責任をもって供養・管理いたします。
永代供養墓のご見学は自由にどうぞ

本堂の右隣、円光院墓地入口の大きな観音様が目印です。
葬儀等で不在の事もございますので、ご説明が必要な方は事前にご連絡ください。無理に契約をせまることは決してありませんので、どうぞご安心ください。
永代供養付き
「愛甲石田樹木葬墓地」
今いる家族でお墓に入りたい方に…
樹木葬とは、墓地敷地内や自然の下に遺骨を埋葬する自然葬の一つです。
円光院の樹木葬は、観音さまの下にしっかりと墓石があるのが特徴です。専用の骨壺にて埋葬いたしますので、他の方とご遺骨が混ざる事はございません。
また、契約期間(30年または50年)が過ぎればお寺が樹木葬墓地中央の観音様の下に合祀いたしますので、墓じまいの心配もございません。ご希望があれば1年単位での契約期間の延長もできます。
墓地はいつもお参りの方のお花が添えられおり、皆様に「お参りしやすくてありがたい」とご好評をいただいております。


円光院では数年前に永代供養墓「蓮花廟」を建立しました。
お寺の墓地なので安心と言うこともあり、お陰様で多くの方にご納骨いただいています。
その一方で
-
複数ある遺骨を近くの永代供養墓に改葬したい。
-
個別のお墓を建立したいが、住まいが遠方になった時にお墓の移動が大変。
-
将来に備えて家族単位で入れる永代供養が欲しい。
などのご相談が増えました。
このような皆様のお悩みのお力になればと思い、
円光院では愛甲石田樹木葬墓地を建立いたしました。
愛甲石田樹木葬墓地の特徴
-
小田急線愛甲石田駅南口から徒歩10分、東名厚木インター5分の好立地。
-
ご使用にあたり檀家になる必要はございません。
-
ご法事をご希望の方は本堂にて円光院がご供養いたします。※お布施は別途頂戴いたします。
-
ご家族でご一緒にご納骨できます。(一区画に2霊・3霊・4霊)
-
各埋葬区画には墓石が付きます。
-
ご契約から30年後または50年後は合祀墓へ移し、永代にご供養されます。
-
30年後または50年後、1年ごとに更新も可能です。
-
地方のお墓の改葬や生前のお申込みも受付けています。
-
ご遺骨のお引越しが可能です。※使用料はお返しできません。合祀後はご遺骨の返還はできません。
-
通常のお墓のようにご自由にお参りできます。
-
ご遺骨は専用骨壺にてご納骨いたします。

愛甲石田樹木葬墓地
第二期完成
契約期間50年。座らずにそのままお参りしやすい高さに設計しました。
永代供養料+墓地使用料
2霊区
35万円から55万円
3霊区
45万円から65万円
4霊区
45万 円から70万円
-
期間30年または50年 護持費5万円(初回のみ)
-
生前にお求めの方(寿陵)の護持費は前納4万5千円
※別途墓石代がかかります。

観音さまに守られたお墓です。
個別墓地としてお参りできます。
円光院は、小田急線愛甲石田駅南口より徒歩10分、また愛甲石田駅南口から東成瀬循環バスに乗り最初のバス停「成瀬コミュニティセンター」 下車すぐの好立地の場所にあります。四季の花々が咲く自然豊かな寺院です。ぜひ一度、ご見学にいらしてください。
永代供養付きマンション型墓地
のうこつぼ「観音廟」
一般のお墓は価格が少し高いという方に…
先祖代々のお墓と同様に何代でもご使用いただけます。
永代供養付きマンション型墓地「のうこつぼ 観音廟」は納骨室に御骨を骨壺から骨袋に入れ替えて4霊までご納骨可能ですが、5霊目をご納骨されたい時は一番古い仏様を観音さまの下に合祀する事にいたしました。
霊園ではなく、通常の寺院墓地にて檀家さんと同様に供養して欲しいが後継者や建墓金額の問題にて一般区画を求める事にお悩みの方に対してお寺が建立したお檀家さま用のお墓です。

のうこつぼ「観音廟」の特徴
-
家族用の「お墓」としてご使用いただけます。
-
納骨室扉に専用プレートにてお名前、お戒名を印刷いたしますので、ご自分の区画が明確です。
-
地方のお墓の改葬や生前のお申込みも受付けています。
-
骨袋で4霊まで納骨可能です。5霊目からは古いご遺骨を観音様の下に合祀いたしますので、通常の先祖代々のお墓と同様に何代でも永代にご使用できます。※入檀が条件となります。
-
契約延長の意志が無い場合、お寺で合祀後に永代供養いたしますので、墓じまいの心配はございません。
-
葬儀、法事等の仏事に関しましては円光院がお務めいたします。
-
契約時のご遺骨に関しては、他でのご葬儀・お戒名でもお認めいたしますが、俗名の方は円光院にてお戒名をお授けする事が納骨条件となります。
永代供養料・年間維持費
永代使用料
一室49万8千円より(プレート代別途3万円)
年間維持費
護持費5千円+施餓鬼料5千円 合計1万円
一般墓地
円光院では新規墓地を随時受付ております。
明るく清掃の行き届いた墓所です。霊園ではなく、住職が日々お務めしています。
墓地はお寺の敷地内本堂裏手あり、大小色々な大きさの区画がございます。
過去の宗旨は問いません。他宗からの改葬であっても基本的にはそのままのお戒名でお受けいたします。墓地購入後は円光院が真言宗の形式で宗教儀礼を行います。
建墓に際しても、指定石材店の規制はございません。ご紹介も可能ですのでご相談ください。


お墓を建てる際の
「お寺選びの7つのポイント」

1. 住職、住職夫人の人柄
人間同士ですので、相性もあります。住職は檀家を導く人とはいえ、それを勘違いして横柄になってる方も。お布施や維持費の事など気楽に話せるかどうか。ただし、突然訪問しても、葬儀等で留守や法事中で対応できない場合もありますので、まずは電話で確認を。

2. 清掃は行き届いているか
自分の墓地は原則、各自でするのですが、客殿・本堂・境内の清掃がされていないのは困りますよね。

3. 立地
駅やバス停からの距離や駐車場の有無。法事で御親戚があつまる時に案内しやすいか。車を止めるスペースはあるのか。

4. 宗旨の確認
「過去の宗旨は問いません」と言うお寺さんが多いです。これは先祖は違う宗旨でも、これからはこのお寺の宗旨で住職の下に法事、葬儀を務めてください…と言う意味です。宗旨を変える事は珍しくはありません。

5. 墓地の場所
裏山などを段々畑のようにして急斜面に造成した墓所は急な階段があり、高齢になりますとお参りしにくいです。

6.石材店に規制はあるか
お墓を建てる時に、お寺が契約している石材店しか認めない場合もあります。親戚知人に石材店がいるなど、ご自身で融通の利く石材店に頼みたい方は、規制があるかどうか確認しましょう。

7. 永代供養墓、納骨堂の有無
後継者がいなくなった時に供養してくれる施設があるのか。跡継ぎがいない方は始めから永代供養墓にする事も選択肢の一つです。
永代使用料(土地代)について
間口
奥行
永代使用料
60cm
80cm
86cm
75cm
90cm
76cm
60cm
80cm
100cm
125cm
120cm
182cm
15万
26万
35万
38万
44万
56万
-
他にも区画がございます。
-
墓石代は別途かかります。区画、石の種類によって変わります。
-
墓地永代使用料はそのご家庭で墓地を永代に使用する権利です。土地購入とは異なります。
-
墓地以外での使用や他人に売買する事はできません。離檀の際の返金もできません。
-
年間維持費等、別途お納めいただく費用がございます。詳細はお問い合わせください。

60cm×60cm完成墓所
総額(永代使用料・墓石代含む)
74.4万円より
※墓石の種類、形によって価格は変わります。
各種仏事
ご葬儀・ご法事
最近、墓所は霊園だが、特定のお寺との御縁がないので供養していただきたいと言う方が増えております。円光院では、お檀家さま以外の方の仏事も承ります。
墓地の決まっていない方や墓所が霊園にある方、特定のお寺さまとご縁のない方のご葬儀・ご法事・水子供養・お仏壇の開眼供養などを承ります。
円光院に来ていただいても良いですし、こちらからご自宅、霊園、葬儀場にお伺いしてご法事・ご葬儀をする事も可能です。

水子供養
以前より、多くのご供養のお申し込みをお受けいたしております。
ご供養に際し、ご本尊さま、水子さまに御花やお供物(お好きなお花、お供物をご持参ください)をお供えくださる事はお願いしますが、供養後に、各自でお祀りする水子地蔵尊さまやお守りなどを強制的にすすめる事はいたしておりません。

写経会
-
毎月第二金曜日(1、7、8月はお休み)午後2時から4時
お檀家さまはもちろん、お檀家さま以外の方のご参加もお待ちしております。お茶の支度がございますので、新規の方はお寺にご連絡ください。
本堂で般若心経をお唱えしたあと、客間に移動して般若心経を書写します。上からなぞる用紙もございます。
会費は無料ですが筆と硯は各自でご持参くださいませ。

年間行事
-
新年護摩祈願法会(1月元旦午後1時より)
-
春のお彼岸(春分の日を中心に前後3日、計1週間)
-
お施餓鬼法会(7月30日)
-
秋のお彼岸(秋分の日を中心に前後3日、計1週間)

アクセス
電車のご案内

-
小田急線 愛甲石田駅南口ロータリーより徒歩10分
-
愛甲石田駅南口ロータリーから東成瀬循環バス「成瀬コミュニティセンター」下車すぐ
愛甲石田駅南口よりバス路線(東成瀬循環バス)ができました。
最初のバス停「成瀬コミュニティセンター」下車すぐです。お参りの際はご利用くださいませ。
なお、ロータリーより徒歩では10分くらいです。
自動車のご案内

-
東名高速道路 東名厚木インターより5分
-
駐車場:山門横 10台、境内 20台
相模縦貫道(神奈川県内圏央道)が全線開通しました。
横浜、大和、大磯、二宮、小田原方面は元より、八王子、町田、津久井、相模原、海老名、綾瀬、瀬谷、座間、湘南、平塚、寒川、茅ヶ崎、藤沢方面からもお参りしやすくなりました。
東名高速厚木インター伊勢原方面出口(厚木西出口)から、小田原厚木道路北側(右側)側道へ。鍵田信号右折、最初の信号を越えて直ぐ右側。境内に駐車場があります。